2013年01月26日
講演会で共感した内容の出来事が!!
GOGO左官店にようこそ!
今回は講演会で共感したことが実際に起きちゃったよ!の巻
2013年1月24日 マリカ東館 庄内産業振興センターにおいて、
「みんなで集えば文殊の知恵VOL6 売れない時代にローカルビジネスをもっと元気に!」が開催されました。
私も文殊の知恵メンバーなので、当日はボランティアスタッフで準備とタイムキーパーでお手伝いさせていただきました。
講師の竹内謙礼(たけうち けんれい)先生は、初めてお会いするし、講演も初めて聞くので、どんなことを話すのか楽しみにしておりました。
書くとすごーい長くなるので、そのときの内容はユーストリームで無料配信されておりますので、是非ご覧ください
http://www.ustream.tv/recorded/28762537

そのお話の中で一番共感したのが、
「知っているもの・知っている人が多い→売れるもの」という話がなんだかビダッと耳に入ってきました
。
まさに私が気にしていた部分!
私が菅原左官店のブログやfacebookページを作るきっかけが「知っている人を増やす!」ということだったのです。
以前「ネットで検索して出てこない店なんて、無いも同然だ!」と言われて衝撃を受けました。
言われてみれば、私も何か買おうとしたり探すときは、 ①ネットで検索 ②人に聞く という風にしているので、ごく当然な話なのだと思いました。
飲食店や品物を販売しているお店とは違い、左官業はアピールの仕方が難しいな~と思ってましたが、
知っている人をもっと増やさないと!と思いさまざまなツールを作り、イベントに参加しては左官店をアピールww。
そしたら、今日すごい出来事が・・・
とある方が自宅の塀を車で壊してしまい、どこか事故で壊した塀を直してくれるところはないか?と知り合いの方に聞いたら、「菅原左官店」を紹介してくださったそうなのです!
この話を聞いたとき、ぞわぞわドキドキしました
塀を直すなんて、普通の左官屋さんでも出来るところですが、事故で壊れた塀を直してくれるところ
がポイントなのです。
紹介してくれた方は、保険を使って直す場合の事故処理には様々な写真が必要で、撮影して書類提出できる業者でないといけない事を知って、わが社を紹介してくださったのでした。
義父からこの話を聞いたとき、嬉しくて頭が痛くなりました(なぜだ?)
義父も営業って今まで一度もしたことないし、CMや広告だって出したことなく、私もせいぜい「こんなことやってるんですよ!
」レベルの声掛けなのですが、知ってもらうということが大事なんだな~と。
知っている人を増やすには、友達になる・何度も発信する。
商売としてやるには、もうけをうみ出さないものは長続きしない!とも先生は仰ってました。
ブログをみてくれた方かどうかはわかりませんが、「知ってもらう」ということの大切さを改めて実感した出来事でした。
冬だとお仕事がなかなか出来ないのですが、その中でも情報を発信し、もっと多くの方に「菅原左官店てこんなことできるんだね、こんなのもしてるんだ~」という情報を届けていきたいなと思いました
今回は講演会で共感したことが実際に起きちゃったよ!の巻
2013年1月24日 マリカ東館 庄内産業振興センターにおいて、
「みんなで集えば文殊の知恵VOL6 売れない時代にローカルビジネスをもっと元気に!」が開催されました。
私も文殊の知恵メンバーなので、当日はボランティアスタッフで準備とタイムキーパーでお手伝いさせていただきました。
講師の竹内謙礼(たけうち けんれい)先生は、初めてお会いするし、講演も初めて聞くので、どんなことを話すのか楽しみにしておりました。
書くとすごーい長くなるので、そのときの内容はユーストリームで無料配信されておりますので、是非ご覧ください

http://www.ustream.tv/recorded/28762537
そのお話の中で一番共感したのが、
「知っているもの・知っている人が多い→売れるもの」という話がなんだかビダッと耳に入ってきました

まさに私が気にしていた部分!
私が菅原左官店のブログやfacebookページを作るきっかけが「知っている人を増やす!」ということだったのです。
以前「ネットで検索して出てこない店なんて、無いも同然だ!」と言われて衝撃を受けました。
言われてみれば、私も何か買おうとしたり探すときは、 ①ネットで検索 ②人に聞く という風にしているので、ごく当然な話なのだと思いました。
飲食店や品物を販売しているお店とは違い、左官業はアピールの仕方が難しいな~と思ってましたが、
知っている人をもっと増やさないと!と思いさまざまなツールを作り、イベントに参加しては左官店をアピールww。
そしたら、今日すごい出来事が・・・
とある方が自宅の塀を車で壊してしまい、どこか事故で壊した塀を直してくれるところはないか?と知り合いの方に聞いたら、「菅原左官店」を紹介してくださったそうなのです!
この話を聞いたとき、ぞわぞわドキドキしました

塀を直すなんて、普通の左官屋さんでも出来るところですが、事故で壊れた塀を直してくれるところ
がポイントなのです。
紹介してくれた方は、保険を使って直す場合の事故処理には様々な写真が必要で、撮影して書類提出できる業者でないといけない事を知って、わが社を紹介してくださったのでした。
義父からこの話を聞いたとき、嬉しくて頭が痛くなりました(なぜだ?)

義父も営業って今まで一度もしたことないし、CMや広告だって出したことなく、私もせいぜい「こんなことやってるんですよ!

知っている人を増やすには、友達になる・何度も発信する。
商売としてやるには、もうけをうみ出さないものは長続きしない!とも先生は仰ってました。
ブログをみてくれた方かどうかはわかりませんが、「知ってもらう」ということの大切さを改めて実感した出来事でした。
冬だとお仕事がなかなか出来ないのですが、その中でも情報を発信し、もっと多くの方に「菅原左官店てこんなことできるんだね、こんなのもしてるんだ~」という情報を届けていきたいなと思いました

Posted by のりえもん at 23:15│Comments(0)
│行事その他