スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年04月10日

大切に使わせて頂きます

GOGO左官店にようこそ!
今回は「大切に使わせていただきます」の巻
皆様ご無沙汰しております。消費税も8%にあがり、仕事が来ないのでは!!と心配しましたが、なんとかお仕事をいただけて頑張っておりますkao2

先月事務所の玄関先に、緑色の大きいケースがあったので中をのぞいてみたら、左官屋必須のコテが沢山入っていました。



でも新品でもなく、紙も茶色に変色していたのでどうしたのかな?と思い、義母さんに聞いてみました。すると驚きの解答が・・・kao11

昨年の秋ごろに仕事でお世話になった施工主さんが、突如事務所に来訪されたそうな。
施工主さんは飲食店を営んでおり、厨房のリフォームで基礎や店内の床などをわが社でさせて頂いたのでした。
ご主人が亡くなって奥様が切り盛りしていたのは知っていたのですが、そのご主人は左官屋さんだったそうで、形見でずっと処分せずに持っていたけれど、是非お宅で使ってもらえないか?と持って来てくれたそうです。

「紙は茶色になっているけど、すべて未使用品。処分も考えたのだけど、もし菅原さんの所で使って頂けるなら、私も主人もありがたいです。」とおっしゃったそうな。

昔からのお店なので、まさかご主人が左官屋さんとは義父母も全く知りませんでした。
コテはぴんからキリまでありますが、一人親方の道具ならばちゃんとした品なので、ありがたく頂戴した。とのことでした

このコテにそんなエピソードがkao10!! 亡くなったご主人の形見の品をわざわざわが社に持って来て頂けるなんて・・・kao13
みんな一生懸命仕事している姿をみて考えてくれたのかな?と思うとありがたさでいっぱいです。

「せば、この頂いたコテどうするな?」と聞いたら、
「もちろん使うけど、お義父さんとも相談して、うちの若げしょださもあげることにしたな。若げ職人さんは給料そんなに高くないし、自分の道具買うのもお金かかるし、何使っていいかも分からねだろうしの。ちゃんと話して大事に使わせてもらうよ。」とのこと。

我が義父母ながら なんていい人たちなんだーーーicon12
うちに嫁に来たコテたちも幸せだの~heart

思いから想いへのリレー
久しぶりに心がほっこりしましたkao2
  


Posted by のりえもん at 12:30Comments(1)資材関係

2014年01月18日

スノーポール兼デリネーター

GOGO左官店にようこそ!
今日は「スノーポール兼デリネーター」の巻

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
1月に入り、年末調整も無事に終わり、わが社は全員退職になりましたicon10
雪が降ると外仕事がままならないので、1月から2月は一旦退職してもらい、2月中?あたりから再雇用という短期労働という雇用形態になります。
それでも職人さんはやめないで来てくれるので、ホントにありがたいですkao13

現在仕事が出来ない状態ですが、事故物件の復旧依頼が毎日来るので、困ったやらありがたいやら・・・
どうしても・・・という時には、近所の方や臨時の方にお願いしておりますが、4月で消費税が上がったら、ぱったり仕事が来なくなるかと、お義母さんと今からドキドキしていますface07

先日事務所にデリネーターが届いたのですが、「なんか重たいし太いな~」と思っていたら、
「スノーポール兼デリネーター」というやつでした。
スノーポール兼デリネーター1

黒い部分は地面の中に埋め込む部分ですが、ティッシュボックス縦に2つ並べてちょうどよい長さ。全体なら6個は並ぶな!
かなりしっかり設置になるのね~。
ふた?と思って上部を動かしたら、シマシマのスノーポールが出てきたぞ!kao17
スノーポール内蔵

スノーポール兼デリネーターって書いたけど、デリネーターに内蔵だから、デリネーター兼スノーポールか?
しかも反射板が裏表色が違うので、何でかな?こんな時こそ勉強!と思って調べてみましたkao2


視線誘導標(デリネーター、デリニエーター)道路の側面に設置して、路側の表示をするもの。
enpitu2
デリネーターに付いている反射体の色は、運転者から見て自動車線側(左側路側)の面は白色、右側に設置する面は橙色になっています。
道路左側と道路右側の誘導標の反射体が違う色で光ることによって、先方の道がどちらに曲がっているかの判断が付くようになっています。
支柱の先の反射体には使用する場所によって使い分けられることが多いです。
一般的に円形又は正方形の反射体が取り付けられており、反射体が縦に2個付いているものや支柱自体が夜に光るものもあります。
粉塵の多い場所では、防塵用のファンが取り付けられているものもあるそうです。また設置環境によっては太陽光発電などでの自発光式のものもあります。

高速道路では50m間隔で設置されており車間距離の確認などにも利用されます。
積雪地域ではスノーポール兼用デリネーターが取り付けられることが多いです。
このデリネーターは伸縮式になっており、伸ばすと通常の約2倍の長さになり、伸縮部が赤白の縞柄になっています。
冬季のみ伸ばすことでスノーポールの役割を担う。ガードレールにシート状のものを貼り付けた軽易な形式のものもあります。

スノーポールは 積雪の多い地域で道路の路肩に立てた背の高い標識柱で、デリネーターを兼用しているものが多です(前述)。
この固定式視線誘導柱は、道路管理者発注による除雪業者の除雪作業のための目印となるほか、運転者にとっても地吹雪などで水平より下方の視界が効かない場合でも上方のスノーポールは辛うじて視認できることが多いため、視界不良時の道標として高い効果を発揮しています。

おおー!なるほど!kao4左側が白で、右が橙色の~。
気にしたことなかったけど、今度から気にして見てみよう。

地吹雪の時にはスノーポールが確かにいい目印になったなー。ふんふん♪

デリネーターも奥深いものがありますのぉ。

皆さんもちょっと気にして道路みながら運転してみてくださいね!
  


Posted by のりえもん at 23:04Comments(1)資材関係

2013年05月16日

下準備

GOGO左官店にようこそ!
今日は下準備の巻

久々真面目なお仕事ブログ(笑)。
最近の左官のお仕事に欠かせないのが【鉄筋】なんですね〜。
基礎工事や塀に、床に、境界の擁壁にと様々な用途があるので、我が社では4m位の鉄筋を沢山ストックしておき、
その都度作業内容に合わせて作成してます!
今回は、近々外構工事があり塀を作るので、その長さに合わせた鉄筋を作成。




左のオレンジ色の機械で、曲げたり切断したりするのですが、火花は散るし力もいるので、若手のお仕事になります。
私は怖くて出来ません〜(´・ω・lll)

床に敷く鉄筋はあらかじめ組まれているものの方が丈夫なので、そちらは業者さんに注文しますが、塀や基礎、ブロックなどは高さが違うので、一つひとつ合わせて作成。まさにオーダーメイド!
ドンドーンとただ積み上げているのでは無いのですね!
ブロック塀や基礎の中に、この鉄筋が入っていなかったり長さの短いで作られていたりすると、地震の時は倒壊の恐れがありますkao11
たかが1本されど1本なのです。

ですが、我が社をはじめ、庄内の職人さんは皆キッチリとして真面目な方々なので、大丈夫だと思います(笑)。
安心安心〜kao2icon12

職人さんが作っている時、構造をよく見るのも楽しいですよ〜(´ω`*)



  


Posted by のりえもん at 18:31Comments(0)資材関係

2013年03月29日

なかなか上手いの〜

GOGO左官店にようこそ!
ようやく復活しました〜(笑)。
私が具合悪くても、会社は稼働してました。あたりまえなんですけどね(`・ω・´)ゞ
はて、休む前に道路標識が届いていたのですが、久しぶりに事務所にきたら、箱にイラストが描いてあった。




昔こんなイラストの作家さんいたよな〜と彷彿させる絵。
「誰かいたな?」と義母さんに聞いたら、
「義父さんが中身わかる様に描いたんたっけ!」とのこと。
箱の中身は横断歩道ありの青い標識。
おお〜!ナルホド!なかなか的を射ているぞ!
じいちゃん(社長)なかなかイイ感じに描くの〜横断している風(*゚艸゚*)www

思わず和んでしまいました(〃ω〃) ♪




  

Posted by のりえもん at 13:15Comments(0)資材関係

2012年09月03日

袖ビーム

先日、大山の〇池の袖ビームを交換してきましたkao2

袖ビームと聞くと、いつも「袖からビーム→→→!」と袖の隙間からビームが出るのを想像しては「プッkao4」と笑っているのですが、ホントはガードレールの端にある丸まっている部分の事をいいます。ビーム違いですねww

ガードレールは、板の部分が「ビーム」と呼ばれ、その端っこ(袖)にあるので、このような「袖ビーム」と呼ばれるのです。

今回は白い色でしたが、国道だとたまに灰色や銀色のガードレール(ビーム)もあります。大方は景観を考慮した色で設置なっています。

ごく稀に雪深い山奥や地吹雪で見えなくなり易い所だと、最近の道路では茶色のガードレールを設置していることもあります。場所によっては灰色や銀色もあり、ライトで反射させて確認させたりと工夫がなされて来ています。
白いと雪icon04で道路端が見えなくなり、崖から落ちたり、突っ込んだり、除雪作業でガードレール破損したりするからだそうです。

なるほど!雪が多いところはそんな工夫もされてきているのねicon12確かに白よりなら見やすいし、確認しやすいものねkao18


危険箇所全てが色つきとまではなっておりませんが、事故多発箇所はたぶん色つきになってきているかな。
色付きのガードレールの道路は冬道気を付けてねicon10という目安にもなるので、この冬に向けて運転中気を付けてみてはいかがでしょうか?  


Posted by のりえもん at 16:32Comments(2)資材関係

2012年08月01日

ワイヤメッシュ

7月30日から、おじいちゃん(社長)と息子(孫)が富士山登山に行きまして、左官店社長不在の日々が続いてますkao11
「社長が居ないとユックリface01」する気持ちと「何かあったらどうしよう?face07」という気持ちが交差しますの~。

さて、そんな中昨日「ワイヤメッシュ」なるものが届きました。


かなり場所ばるのですが、これで100枚ありますf01。一枚持ってみると、結構重たいですicon10
前にも防護柵でワイヤメッシュを書きましたが、今回のワイヤメッシュは家や駐車場などの基礎等に使用するワイヤメッシュです。
「ワイヤーメッシュ」とヤーを伸ばして行ったら「ワイヤメッシュです」と運搬のオジサンに速攻言い直されてしまいましたkao13



重なった状態を上から撮影してみると、芸術品っぽくてなんだか素敵な感じicon12

このワイヤメッシュ、どのような感じで使うのかというとこんな感じです。

家の基礎が「ベタ基礎」と言って全部コンクリートで被ってしまう場合に使用します。
下地をきちんと行い、その上にワイヤメッシュを敷いて、それからコンクリートを流し込み、ならします。
そうすることによって、湿気も上がってこなく、丈夫な基礎になり耐震性もバッチリですicon12
沢山コンクリートを使うので、基礎工事価格はやや高くなりますが、最近建設する家は大概この「ベタ基礎」が多いです。高気密高断熱の家はこの基礎でないと、土の湿気にやられて成り立たないのです。
昔ながらの在来工法でも、この「ベタ基礎」にするだけで、湿気対策がかなり有効にできると思います。

ワイヤメッシュが届いたということは、新築物件の基礎を依頼されたのねicon12ありがたや~face06


  


Posted by のりえもん at 08:15Comments(2)資材関係

2012年07月01日

バロンストーン

今日は日曜日だけど、写真メールのやり取りなどしていたら、面白いカタログを発見してしまったので、紹介しますkao2
 普通のカタログって写真なのですが、カーテンやカーペット等はたまに実際の生地が付いているカタログってありますよね~。
左官店用のカタログには、石のカタログがあるんですよ・・・
それがこちら↓



↑左側の列は水晶系が入るため、特別受注生産品になります!(高そう~・・kao10私のような一般人は手が出せない価格だろうな・・・)


「バロンストーン」(自然石透水性舗装材)の実物カタログ!
用途は、歩道・階段・住宅駐車場・玄関周り・プールサイド・ペット共用住宅など・・・
天然石のためロットにより多少色調が異なることがあるそうです。
しかも「石の産出量により、予告なく廃盤になることがあるので、事前に連絡下さい」だそうです。
いや・・・高級カタログだなあface07
 
でも天然石icon12だけに、とても綺麗!厚みまでわかるのね!

カタログの裏には施工手順や注意点なども記載あります。
多分もっとこの手のカタログあるんだろうけど、わが社には天然石舗装材のカタログがこれしか無かったのでした。残念icon10

24時間しっかり養生したら、トップコートを塗布したほうが長持ちするんだって!(マニキュアみたいkao4

あまりこのカタログを開いて相談している姿を見たことがないので、活躍の場が少ないかなと・・・
いや、これを使える方には、きっとこちらから出向いていったに違いないicon12icon17

しかし、裏をみたら「2005年1月発行」って書いてあるので、もしかしたらかなりの数が廃盤になってるかな・・・  


Posted by のりえもん at 16:51Comments(2)資材関係

2012年06月26日

オイルフェンス

今日からブログを始めました菅原左官店の嫁です!
嫁に来てから、建設業界の道具を見るもの聞くもの初めてで、なんでも面白く見えてしまう今日この頃。

知らないのは何だか勿体無いなあと思い、皆さんにも知ってもらえたらなあとブログにチャレンジしてみました。
建設関係は全くの素人の私ですが、面白いなと思ったことを書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

さて、今日我が家にやってきたのは「オイルを吸着する」品物。その名も「オイルハンター」


20枚欲しかったのですが、バラ売りはしないとのことで、100枚入り1箱がやって来ました。
かなり大きくて、50cm×50cmの大きさのシートです。


リサイクルコットンで、触るとフワフワのフェルト状態kao18

我が家はここ数年損害保険会社の仕事もさせて頂いて、事故で壊してしまった建物や物損の復旧工事もさせて頂いております。
今回のオイルハンターは、事故で油が漏れてしまった場合に、その油を吸着させる為に購入したのです。

しかし、こんなフワフワで油吸うのね・・・どの位油吸うのか気になりますkao4



さらに、太い棒状のものがオイルフェンス。特殊な炭を布で包んでいるそうです。触ると炭がボロボロ落ちてきます。
水に浮かぶ油が、それ以上流出しないように柵のように囲んで使うそうです。そのまま吸着させることもあります。

ちょっと工事するだけでも、いろんなアイテムがあるんですねface08

こんなのは序の口だと社長(義父)に言われ、よくわからない私の修行はまだまだこれから続くのですface07  


Posted by のりえもん at 17:20Comments(6)資材関係