スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年01月26日

講演会で共感した内容の出来事が!!

GOGO左官店にようこそ!
今回は講演会で共感したことが実際に起きちゃったよ!の巻

2013年1月24日 マリカ東館 庄内産業振興センターにおいて、
「みんなで集えば文殊の知恵VOL6 売れない時代にローカルビジネスをもっと元気に!」が開催されました。
私も文殊の知恵メンバーなので、当日はボランティアスタッフで準備とタイムキーパーでお手伝いさせていただきました。

講師の竹内謙礼(たけうち けんれい)先生は、初めてお会いするし、講演も初めて聞くので、どんなことを話すのか楽しみにしておりました。
書くとすごーい長くなるので、そのときの内容はユーストリームで無料配信されておりますので、是非ご覧くださいkao2
http://www.ustream.tv/recorded/28762537



そのお話の中で一番共感したのが、
「知っているもの・知っている人が多い→売れるもの」という話がなんだかビダッと耳に入ってきましたkao11

まさに私が気にしていた部分!

私が菅原左官店のブログやfacebookページを作るきっかけが「知っている人を増やす!」ということだったのです。

以前「ネットで検索して出てこない店なんて、無いも同然だ!」と言われて衝撃を受けました。
言われてみれば、私も何か買おうとしたり探すときは、 ①ネットで検索 ②人に聞く という風にしているので、ごく当然な話なのだと思いました。
飲食店や品物を販売しているお店とは違い、左官業はアピールの仕方が難しいな~と思ってましたが、
知っている人をもっと増やさないと!と思いさまざまなツールを作り、イベントに参加しては左官店をアピールww。

そしたら、今日すごい出来事が・・・
とある方が自宅の塀を車で壊してしまい、どこか事故で壊した塀を直してくれるところはないか?と知り合いの方に聞いたら、「菅原左官店」を紹介してくださったそうなのです!

この話を聞いたとき、ぞわぞわドキドキしましたkao10
塀を直すなんて、普通の左官屋さんでも出来るところですが、事故で壊れた塀を直してくれるところ
がポイントなのです。
紹介してくれた方は、保険を使って直す場合の事故処理には様々な写真が必要で、撮影して書類提出できる業者でないといけない事を知って、わが社を紹介してくださったのでした。
義父からこの話を聞いたとき、嬉しくて頭が痛くなりました(なぜだ?)face07

義父も営業って今まで一度もしたことないし、CMや広告だって出したことなく、私もせいぜい「こんなことやってるんですよ!kao2」レベルの声掛けなのですが、知ってもらうということが大事なんだな~と。

知っている人を増やすには、友達になる・何度も発信する。
商売としてやるには、もうけをうみ出さないものは長続きしない!とも先生は仰ってました。

ブログをみてくれた方かどうかはわかりませんが、「知ってもらう」ということの大切さを改めて実感した出来事でした。

冬だとお仕事がなかなか出来ないのですが、その中でも情報を発信し、もっと多くの方に「菅原左官店てこんなことできるんだね、こんなのもしてるんだ~」という情報を届けていきたいなと思いましたkao2



  


Posted by のりえもん at 23:15Comments(0)行事その他

2013年01月18日

DOLPHIN マウス〜キター!






GOGO左官店へようこそ!
今日はマウスのはなし

我が家は昨年から、フレッツ光に加入icon29
毎月利用金額に応じてポイントがつくのですが、我が家は仕事で使用しているので、結構ポイントがたまってました!

二ヶ月前に、3000ポイントが期限切れになるとお知らせが来て、慌てて選んでポイントで購入したのが写真のマウス!
本日届きましたkao2
エレコム 3ボタンワイヤレス光学式マウス「oppopet(オッポペット)」イルカ DOLPHIN icon12

マウスにDOLPHIN♡イルカ のしっぽがついてカワイイ〜♡(>◡<)♡写真ではしっぽがもっと大きかったような気がしたけど、思ったより小さい感じ。


説明書に、ユーザーズアニマルって書いてある〜なるほど〜!と思っていたら、よく見たら「ユーザーズマニュアル」だった〜
ガ───(||゚ω゚||)───ン

恐るべし思い込み(笑)

ちなみにしっぽは取れます(笑)。しっぽをPCに差し込み、ワイヤレスリモコンになります。


カワイイだけではなく、しっかり仕事してくれよ!

これで、少し明るい気分で仕事ができるぅ〜(ΦωΦ)フフフ・・





  


Posted by のりえもん at 21:19Comments(0)行事その他

2013年01月17日

巨大になってしまったリンゴパン






GOGO左官店へようこそ!
今日はパンのお話。

実はとても料理好きな私☆(≧∀≦*)
友達がパン作家でフレデリック(カタカナでゴメン)を営んでいて、パンを発酵させる酵母の作り方を教わっていたので、リンゴ酵母を作り、それでパンを作りました!
しかし、寒さでリンゴ酵母が元気がなかったので、山ブドウ酵母もプラスしてダブル酵母でしてみたものの、菌どうし喧嘩しないかな〜?とドキドキ(꒪д꒪)
一次発行は成功!
櫛引のリンゴ1個を刻んで生のまま生地でくるみ、リング型(穴の空いたドーナツの形)に成形し、二次発酵。

蜜入りリンゴだったので、糖質をエサにしたのか、二倍どころか三倍にまで膨らみビックリ!

慌てて焼いたらなんと!直径23センチの巨大パンに…Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
穴が消えてしまった!
ケーキみたいだよ(。ノω<。)ァチャ-
無水鍋のフライパンで焼いたら、フライパン目一杯膨らんで焼けてしまった。
しかもリンゴはみっちょしてるし(笑)

でもこれはこれで美味しそう!
しかし、今日の晩ご飯は喜多方ラーメン(手作り)だったので、朝ごはんとして食べることに決定!
子供たちのブーイングを無視し、イイ香りを嗅がせただけでお預けする、Sな母でありました(笑)


  


Posted by のりえもん at 20:45Comments(0)料理

2013年01月16日

どれが似合うか悩むな〜





GOGO左官店へようこそ!
今日は着物小物の話です。

20日に着物で撮影のお話があり、「イイですよ〜」と軽いノリで受けたのですが、よくよく聞いたら一緒に写る方々は美しい皆様Σ(ll゚Д゚ll)

私一人枯葉マークじゃん;°⌓°)(°⌓°;(°⌓°;

これはおめかししねば!と思い、ご近所のぱあま家さんに頼もうと思ったら、お休みで鶴岡に居ないとのことΣ( ̄ロ ̄;)

これは自分でヘアアレンジしないと!と思っていたら、救いの神が現れた〜!*\(^o^)/*
なでしこ会でも髪飾り講習会をお願いした こずえ師匠から、ステキな髪飾りを早速何点か選んでもらい、貸してもらうことになりました!
写真の4点が選んでくれたデザインのものです!

なんとラブリーなんでしょう♡
全部こずえ師匠の手作りです!センスよいです〜♡(>◡<)♡

流石に全部は付けれないので、どれか一つに絞るけど、着物とコーデするからどれにしようかな〜(〃ω〃) ♪

選んでいる時が一番ワクワクしますね。

後は着物と帯と探さないとな〜。
こずえ師匠から、後でこんな可愛いヘアアクセサリーの作り方教えてもらおうっと!









  


Posted by のりえもん at 14:56Comments(0)行事その他

2013年01月11日

リサイクル帯

GOGO!左官店にようこそ
今日も仕事と関係ない話・・・冬なのにちょいホラー?なお話ww

昨年着物を叔母より沢山いただいたのをきっかけに着物に興味を抱き、庄内着物女子に参加したくて、着物の着付けを習って楽しく遊ぶ「なでしこ会」も作っちゃって、どっぷり着物の日々を送っております今日この頃face03

今年に入り、なでしこ会有志で初詣&ランチ会にいってとっても楽しく、その時に「素敵な着物が置いてあるリサイクルショップがあるらしい!」と盛り上がり、噂の場所をうろ覚えの記憶を頼りに、そのまま行ける方で着物&小物&帯発見リサイクルショップめぐりなどをしました。

噂のお店は、見事な穴場で素敵な着物や帯が激安!icon12すごい盛り上がって大人買いな友達wwkao4

私も買っちゃいました!この帯正絹で状態もいいのに、なんと驚きの1000円kao11

ちょっとしわが付いてしまったけど、いろんな色が入ってとってもきれいheart

しかし、ホントは一番最初に目についた銀糸の素敵な袋帯があって、初めはそちらを買おうと思ったのですが、なんだかだんだん買う気が失せたというか、なんか気になってどうしても買う気にならなくて
「ドウシテカエナイノ?」と????

結局写真の帯だけ購入したのですが、なぜか買えなかったあの帯が妙に気になってました。

そして先日かかりつけの接骨院の先生にその話をしたところ・・・・先生曰く・・・kao11

その穴場なリサイクルショップは、鶴岡で1軒だけリサイクルの資格の他に「遺品整理」や「お部屋清掃」の資格を持っているお店らしい。
なので、もしかしたらその気になった帯は遺品整理の品だったのではないだろうか?
霊感や第6感がなにかに反応して「買うな~kao10」と察知したんじゃないの?と・・・・

ひえええええええkao11でもなんだか納得。

「まさか?」というよりも「そうかも・・・・」と思わずいってしまったよ(汗)
だから気になったんだ・・・

全部が全部では無いにしろ、そんなこともあるもんだな~と思いました。
そこだけではなく、ほかのリサイクルショップだって資格なくても、着物に興味がなければそのような着物だって出されりゃ分からないで販売するよな~・・・icon10
流れ流れてくるものだってあるだろうし・・・

しかし!怖くても、良い着物や帯が激安で手に入るのでやめられまへんな~rose
でも今度からリサイクルショップで何か買う時は、自分のカンを信じて気を付けて買う事にしようっとkao10

  


Posted by のりえもん at 22:59Comments(2)行事その他

2013年01月11日

誕生日プレゼント

1月10日は友達の2人の誕生日で、数日前から「なにプレゼントすっや~kao4」と悩んでいたのですが、
今朝起きたら急に閃いて「これだ~!」と閃いてメモenpitu2した文字を楽書で書いてみました!


「7-Colors 鶴岡ガラスアート工房」の阿蘇さんはいつも楽しそうにいろんな活動的をしている方なので、楽しく集まる人を●に例え、木(阿蘇さん)が支えるような感じで書いてみました!
そんで額も虹色ww 我ながらいい感じの仕上がりkao4

もう一人のお友達は中高と同級生のまどかはんです。今パン作家をしておりまして、「季節の自家製酵母生活Frederick de levain naturelle」を営んでおります。
阿蘇さんの文字は閃いたのですが、彼女に送る文字はなんにしようかな~と考えて、
初めは「笑う門には福来る」にしようかと思っていたのですが、
楽書教室に行ったとき「なんかいい言葉ありますか~?」と皆さんに聞いたら、
結婚式で送った言葉だけど・・・と「心を結ぶ」という言葉がでました。
おお~とピンとキタ------------icon12

彼女のパン教室は楽しいだけではなく、来た人たちが不思議と仲良くつながっているような感じを受けていたので、
「心を結ぶ」あったかいパン教室になったらいいな~と思いました。
そこでこんな感じの文字で表しました!


これも我ながらうまく書けたかなkao4自画自讃ww

誕生日会という飲み会に遅れて参加して、二人に渡したら喜んでくれたのでよかったです!!icon12
後できいたら、プレゼント持ってきた人は退場だったらしい。いや~拒否られて退場にならなくて良かった~kao10

自営業って大変だけど、楽しく笑える日が多くなるといいな~みんなとつながる暖かいお店になるといいな~と思って書きました。
誕生日プレゼントってすっごい悩むのですが、きっと誰ともかぶらないと思うので、今度から楽書のプレゼントにしようかな~
押し売りにならない程度に書いていこうっとkao2

  


Posted by のりえもん at 01:09Comments(0)行事その他

2013年01月06日

家族新年会IN竹屋ホテル

2013年はのんびりした正月にしようと旅館探しもせず、全く予約などしなかったのに、じいちゃんが「今年もみんなで何所かに行きたいの~kao4」と12月になってから言い出して行かなければならなくなり、しょうがなく楽天トラベルで宿探し。
人数が多いので、1部屋で泊まれる宿なんてなかなか無いのよねkao10

ここ数年義両親を含む家族旅行を正月にしていて、湯の浜温泉、作並温泉、松島、秋保温泉と行きましたが、1月5・6日に7人宿泊できる宿「竹屋ホテル」さんをやっと見つけて楽天で申し込みしようと思ったのですが、
「そういえばfacebookで若旦那さんと友達だった!」と思いだし、勇気を出してメールしてみました。

楽天で申し込めば簡単だけど、地元に直接お金が落ちた方がいいだろうな~と思ったけど、なんか図々しいかなぁ~face07と悩んだのですが、とても親切に色々教えていただいて、すごくありがたかったですkao2
しかも宿泊の価格交渉が出来るなんて思いもよらなかったので、びっくりでした!icon12(後日聞いたら社員誰でもってわけではないらしいですがicon10
若旦那さん曰く「知らない間に泊まって、サービスも何も出来ない方が困るので、直接連絡いただいた方がありがたいデス!kao2」といってくださったので、こちらこそかえってありがたかったです~icon12


そんなんで、昨日今日と家族新年会で竹屋ホテルさんに行ってきました~icon16
1名日帰りになったので、6人で1部屋に宿泊。晩ごはんまでのーんびり温泉に入ったりテレビみたりしてまったりicon14
宿題が出来なかった娘だけが、必死に部屋で勉強してましたwwだから早くでかせって言ったのにkao15
6時半から夕食なので、ちょっと早めに会場入り!いいにおいがすると思ったら、鯛が焼かれてました!ああっ美味しそう~

まずはカニとビールでかんぱーいビール

次から次へと運ばれてくる料理の美味しいこと!普段魚が苦手な子供たちが「魚おいしい~boygirlicon12」と大喜び!
美味しくて私もガツガツ食べてしまい、食事風景や料理の写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたkao11
12~13品位食べきれないほどのお料理がでて、家族みんな満腹で大満足!kya-

部屋に戻ったらお布団が敷いてあったので、子供らははしゃいで布団にダイブ!wwふっかふか~heart

私は爆睡したけど、子供達は楽しすぎて寝れなくて、夜更かしをしたらしい・・・

翌朝の朝食も海のもの満載で息子曰く「地産地消朝食」だそうな。おっ!良い言葉知ってるねface02
岩のりの佃煮を「自家製ごはんですよ」と教えたら、「これだけでごはんが食えるicon14」と喜び、娘は温泉卵かけごはんを絶賛icon12

子供たちは「来年も来たい~!」とすごい喜んだけど、「地元だから、来年じゃなくても来れるよ(笑)」とツッコむ。
義父母も「こんなに良くしてもらってありがたいの~icon14竹屋さんに来て良かったの~」と大喜びでした。
親孝行もできて、皆に喜んでもらえて、若旦那にお願いしてホント良かった!ありがとうございました!

遠くに行かなくても、地元でこんなにのんびりと楽しめて、美味しい食事ができる庄内は、やっぱりいいとこだの~











  


Posted by のりえもん at 23:21Comments(0)行事その他

2013年01月05日

新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します。


1月1日に羽黒山へ初詣に行ったときの写真です。
毎年御山に初詣に行くのですが、ここ近年はすごい混雑で、社につくまで赤川から1~2時間かかるという状態。
夕方なら大丈夫だろう!と思って午後3時半から出発したものの、到着は6時すぎ・・・
途中登れなくて停まっていた車もちらほら。助けに来たJAFも道路に斜めにはばかっていて、ミイラとりがミイラになっていました・・・kao11

おそるべし雪山!というかあの坂は当たり前なので、四駆以外の車で参拝にはいかない方がいいのにな。

はて、あっというまに1月5日になってしまいましたkao11
わが菅原左官店は、冬期間外仕事や左官工事が出来ないために、一斉に失業だしてお休みというか、開店休業状態になるのです。
おかげで気持ちがのんびりゆるゆる。
室内の壁塗りなどのお仕事でもあればよいのですが、イマドキぬり壁のお家も少なくての~。

秋にかけて収穫した野菜を保存し、冬はなるべくお金をかけないで過ごすのが菅原家流なのです。
サラリーマンの家で育った私は、「ええええ~kao10」と初めはやんだな~と思ったのですが、すっかり慣れてしまえばアナログながらも昔の知恵を生かした生活もいいな~と。

脳がゆるゆるで、文章がつながらないww

そんなこんなで、この冬も楽しく乗り切っていきたいと思いますkao4




















  
タグ :左官店鶴岡


Posted by のりえもん at 14:55Comments(0)行事その他