2013年07月22日
花壇補修
GOGO左官店にようこそ!
今回は花壇補修の巻
花壇といってもいろんな花壇があるわけで、今回は面白い花壇の補修を行いました。
花壇といえば「レンガ」のイメージですが、大きな花壇を全部本物のレンガで作ってしまうと高額&補修費が高くなるので、「なんちゃってレンガ花壇」というのもあります(私がかってに着けたネーミングですが
)。
一体どんなものかというと・・・これです↓

思いっきり補修中の写真ですが、じつはコンクリートブロックで塀のように囲って花壇の基礎を作り、その周りにモルタルを塗って、薄いレンガ風タイルを張って作る方法です!実はこちらのほうが丈夫だったりします。
車が水道栓にぶつかり、そのまま花壇までつっきてしまったのですが、ブロックだったのと水道栓がワンクッションになったおかげで表のタイル張り部分の張替えで程度で済みました。
たぶんこれがレンガを積み上げた花壇だったら、一面全部に亀裂が入って、レンガ交換の積み直しになるところだと思います。
今回はその花壇の補修依頼を受けましたので、壊れた部分を崩し、新しくタイルを張って直します。
スカッと破損したタイルとブロック部分をキレイに取り除きました。

添え木をして、モルタルを重ねて平らにします。

水道栓も破損したので交換し、基礎部分も補修します。
乾燥したら、補修・接着液を塗布し、タイルを張り付けます。

しっかり接着したら、目地を埋めます。

そして濡れたスポンジでタイルに付いたモルタルを拭き取り完成です

これから花壇作成を考えている方、丈夫な花壇はこんな花壇をオススメしますよ~
今回は花壇補修の巻
花壇といってもいろんな花壇があるわけで、今回は面白い花壇の補修を行いました。
花壇といえば「レンガ」のイメージですが、大きな花壇を全部本物のレンガで作ってしまうと高額&補修費が高くなるので、「なんちゃってレンガ花壇」というのもあります(私がかってに着けたネーミングですが

一体どんなものかというと・・・これです↓
思いっきり補修中の写真ですが、じつはコンクリートブロックで塀のように囲って花壇の基礎を作り、その周りにモルタルを塗って、薄いレンガ風タイルを張って作る方法です!実はこちらのほうが丈夫だったりします。
車が水道栓にぶつかり、そのまま花壇までつっきてしまったのですが、ブロックだったのと水道栓がワンクッションになったおかげで表のタイル張り部分の張替えで程度で済みました。
たぶんこれがレンガを積み上げた花壇だったら、一面全部に亀裂が入って、レンガ交換の積み直しになるところだと思います。
今回はその花壇の補修依頼を受けましたので、壊れた部分を崩し、新しくタイルを張って直します。
スカッと破損したタイルとブロック部分をキレイに取り除きました。
添え木をして、モルタルを重ねて平らにします。
水道栓も破損したので交換し、基礎部分も補修します。
乾燥したら、補修・接着液を塗布し、タイルを張り付けます。
しっかり接着したら、目地を埋めます。
そして濡れたスポンジでタイルに付いたモルタルを拭き取り完成です

これから花壇作成を考えている方、丈夫な花壇はこんな花壇をオススメしますよ~

2013年07月15日
羽黒山花祭り
GOGO左官店にようこそ!
羽黒山花祭りの巻
今年も行ってきました花祭り!昨年のブログにも書いたので、あれから1年たったのね~と感慨深いものがあります。
さて、今年はめっちゃ長雨でどうなることかと思いましたが、さすが神事です!洪水警報出ていたのに雨がみごとに止みました
この花祭り、どんなに雨が降っても、神事の時は必ず晴れるのと言われています。

しかし、今朝の山は全く雲に隠れて見えないので、神事までは時間あるから、もしかしたら雨降っているかな~と心配しつつ山へGO!
ところが、なんと山頂は雨ではなくて、雲の中でした

なんだかもやもやして良く見えません!
ちょっと遅く行ったがために本殿の祭壇前は人がイッパイで、今回は蜂子皇子の前に座りました。ろうそくの明かりが荘厳さを引き立てます。なんだかいい席に座った気分

巫女さんの舞と祝詞が終わると玉串奉納ですが、ななななんと!今回社長(じいちゃん)が行けなくなったために、私が代表で参拝することに!!
義母さんと息子と3人で行ったのですが、義母さんに代表やんだ~と拒否されて、代わりにドキドキの参拝。
ところが息子も「俺も拝みたい~
」と言って来たので、どうしようかと思ったのですが、これもまた良い経験だと思って、ホントは代表者1名のところ二人で祭壇にそろそろと歩いていきました。
玉串は私だけで・・・と思ったら、神主さんが「お子様もどうぞ」と手渡してくださったので、二人で神前で菅原左官店代表で参拝しました。
並み居る大社長さんたちと一緒に参拝なんて、ホント良い経験させて頂きました
ありがたいことですの~
大仕事が終わり、一息ついたところで、あちこち見学。ママ友の羽黒太鼓に、羽黒1小の子供たちの御神楽に、なんと黒川能まで奉納舞をしてました!
うーん素晴らしい

能が終わると、いよいよ恒例の花祭り!今か今かと待つこと40分。ホラ貝の音でスタートです。

出羽三山と庄内を楽しむ会の皆様の担ぐ御神輿にむかってお賽銭投げる投げる

今年はなんだか人が少ないから、沢山花取れるかな?と思ったのですが、予想外にガッツのある方々だったので、よっぽどヨボヨボのお年寄り以外は一人2本位はゲットしていました。昨年の様に梵天の柱は折れませんでしたが、梵天につかまったまま引き戻される人に、メガネ破損のじいちゃん、倒れて腰抜かすばあちゃんなどさまざま・・・
私は長靴にゴム手袋、ウインドブレーカー姿で、携帯・めがね・鞄は義母さんに預けて参戦したので、今年も上々の出来!

花6本と、梵天から垂れ下がっていた長い花(長すぎて丸めてたすき掛け状態)と、てっぺんについていた枇杷の実1個(笑)、五色の垂れ幕の白い幕をゲット! 嫁の務めは果たしたぜ!!ひざから下は泥だらけでしたけどww
五色の白色はどんな意味があるのかと調べたら、金運?智?めっちゃよいじゃないですか!
【五行】【五色】【五方】【五時】【五常】【五官】【五獣】
木 = 青 ……東 ……春 ……礼 ……目 …青竜
火 = 赤 ……南 ……夏 ……仁 ……舌 …朱雀
土 = 黄 ……中 ……土用 …義 ……口 …黄麟
金 = 白 ……西 ……秋 ……智 ……鼻 …白虎
水 = 黒 ……北 ……冬 ……信 ……耳 …玄武
ああ~なんかいい年になりそう
がんばりすぎて足がカクカクでゅー中、直会会場の斎館へ・・・

ことしもおいしく頂きました
ああ~酒が美味しい
親戚用にも花を購入したので、4件に配って無事にウチに到着したら、気が抜けてあちこち痛くなってきました(笑)
顔がチクチクいうので、化粧を落としたら、なんと顔に傷が
しかも2カ所
去年は目の下にエルボー食らって青あざが出来たのですが、今年は花の棒でも刺さったか?
ああ~やはりケンカ祭り
直るまで当分絆創膏顔に貼ってないとな
血の気の多い嫁なので、これに懲りず、左官店の繁盛祈願で来年もがんばるぞ~
羽黒山花祭りの巻

今年も行ってきました花祭り!昨年のブログにも書いたので、あれから1年たったのね~と感慨深いものがあります。
さて、今年はめっちゃ長雨でどうなることかと思いましたが、さすが神事です!洪水警報出ていたのに雨がみごとに止みました

この花祭り、どんなに雨が降っても、神事の時は必ず晴れるのと言われています。
しかし、今朝の山は全く雲に隠れて見えないので、神事までは時間あるから、もしかしたら雨降っているかな~と心配しつつ山へGO!
ところが、なんと山頂は雨ではなくて、雲の中でした

なんだかもやもやして良く見えません!
ちょっと遅く行ったがために本殿の祭壇前は人がイッパイで、今回は蜂子皇子の前に座りました。ろうそくの明かりが荘厳さを引き立てます。なんだかいい席に座った気分

巫女さんの舞と祝詞が終わると玉串奉納ですが、ななななんと!今回社長(じいちゃん)が行けなくなったために、私が代表で参拝することに!!
義母さんと息子と3人で行ったのですが、義母さんに代表やんだ~と拒否されて、代わりにドキドキの参拝。
ところが息子も「俺も拝みたい~

玉串は私だけで・・・と思ったら、神主さんが「お子様もどうぞ」と手渡してくださったので、二人で神前で菅原左官店代表で参拝しました。
並み居る大社長さんたちと一緒に参拝なんて、ホント良い経験させて頂きました

大仕事が終わり、一息ついたところで、あちこち見学。ママ友の羽黒太鼓に、羽黒1小の子供たちの御神楽に、なんと黒川能まで奉納舞をしてました!
うーん素晴らしい

能が終わると、いよいよ恒例の花祭り!今か今かと待つこと40分。ホラ貝の音でスタートです。
出羽三山と庄内を楽しむ会の皆様の担ぐ御神輿にむかってお賽銭投げる投げる

今年はなんだか人が少ないから、沢山花取れるかな?と思ったのですが、予想外にガッツのある方々だったので、よっぽどヨボヨボのお年寄り以外は一人2本位はゲットしていました。昨年の様に梵天の柱は折れませんでしたが、梵天につかまったまま引き戻される人に、メガネ破損のじいちゃん、倒れて腰抜かすばあちゃんなどさまざま・・・
私は長靴にゴム手袋、ウインドブレーカー姿で、携帯・めがね・鞄は義母さんに預けて参戦したので、今年も上々の出来!
花6本と、梵天から垂れ下がっていた長い花(長すぎて丸めてたすき掛け状態)と、てっぺんについていた枇杷の実1個(笑)、五色の垂れ幕の白い幕をゲット! 嫁の務めは果たしたぜ!!ひざから下は泥だらけでしたけどww
五色の白色はどんな意味があるのかと調べたら、金運?智?めっちゃよいじゃないですか!

【五行】【五色】【五方】【五時】【五常】【五官】【五獣】
木 = 青 ……東 ……春 ……礼 ……目 …青竜
火 = 赤 ……南 ……夏 ……仁 ……舌 …朱雀
土 = 黄 ……中 ……土用 …義 ……口 …黄麟
金 = 白 ……西 ……秋 ……智 ……鼻 …白虎
水 = 黒 ……北 ……冬 ……信 ……耳 …玄武
ああ~なんかいい年になりそう

がんばりすぎて足がカクカクでゅー中、直会会場の斎館へ・・・
ことしもおいしく頂きました


親戚用にも花を購入したので、4件に配って無事にウチに到着したら、気が抜けてあちこち痛くなってきました(笑)
顔がチクチクいうので、化粧を落としたら、なんと顔に傷が


去年は目の下にエルボー食らって青あざが出来たのですが、今年は花の棒でも刺さったか?
ああ~やはりケンカ祭り


血の気の多い嫁なので、これに懲りず、左官店の繁盛祈願で来年もがんばるぞ~

2013年07月08日
結婚式記念日
今回は結婚式記念日の巻
今日は結婚式記念日で、そーいえばあの時も雨で、ビーチパラソルを傘代わりにして歩いたな〜と天気をみて思い出す(笑)。そして思い出した様に久しぶりに婚約指輪をしてみたら、なんと関節で止まり、小指がちょうど良くなっていた。
がーんllllll(-ω-;)llllll
あの頃より丸くなったからか?
力作業するから関節が太くなったからか?
まあ「どの指にも入らない!」という悲しい事態は免れたものの、なんだか月日が経ってしまったという事実を目の当たりにし、がっくり(´ж`;)ウ・・ウッ・・・
世の中女性のみなさんは、結婚13年目でも婚約指輪って普通に入るのかしら?
脱ぽっちゃり!頑張らねばねの〜σ^_^;
iPhoneから送信