スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年12月23日

車止めってどうやってくっついてるの?(コンクリート製だよ)

雪も降って、工事も大変になってきましたが、除雪機で車止めが破損してしまったということで、修理の依頼がやってきました!
しかし、ものの見事に欠けていたので、新規交換ということで施工。

これが新しく設置する車止めですicon14


車止めといってもいろんな種類があるのですが、今回の車止めは「車がこれ以上後ろ(先)に進まないようにする」タイプで、壁などの前に設置するタイプです。
今回はガソリンスタンドに設置の車止めでしたが、やはり壁にぶつからないような場所に設置してありました。


初めは、元々あった個所をきれいに整えます。バーナーで、ごとごとした部分を焼いて平らにします。

そしてこれkao17

ボンド~kao17
何で付けるのかなぁと思っていたら、こんなボンドで付けるんですね・・・なんだか意外kao11
しかも、なんで車の絵?と思ったら、よく見たら車止めも・・・。車が目立ちすぎて一瞬判りませんでしたface07もっと車止め目立たせようよ!!


ちゃんと付くようにいっぱい付けます(笑)。ほとんど1本まるごと使用。


そしてボンドの上に乗せたら、ボルトで固定。だよね~kao4ボンドだけかと思ってびっくりしたよ~
↑の事を話したら、「んなわけねーだろface07」と主人にあきれられたww
いや、ホントにね、初心者なんで知らないんですよ・・・勉強中なんでハイkao10

そしてドリルで固定するのかと思えば、ハンマーで打ちつけてましたkao11

なんだかみごとに裏切られた気分・・・icon10ネジタイプじゃなかったのか・・・
ガンガン打ちつけていきます。

そしてボルト部分にプラスチックの蓋をして完成


車止めって意識したことなかったのですが、こんなふうに付いてたんだなぁ~とわかりましたkao2
ふう・・・きょうもいい勉強になったぜkao4








  


Posted by のりえもん at 15:08Comments(0)工事

2012年12月19日

たんぼの味のレストランINスクール 羽黒第3小学校編 その2

その2です~kao2
子供たちが調理自習室からホールへ移動して、講義開始!

初めは山形大学農学部 平 智(たいら さとし)先生のお話

意外にも?子供たち真剣に聞いておりますface08
5年生になると、お米の授業があるそうなので、この講義は子供たちにとって庄内米を身をもって体験できるすばらしい布石になると思います!

「つや姫」「はえぬき」「ひとめぼれ」のごはんの食べ比べをして、子供たちの素直な意見がたくさん出たようです。

そして小野寺美佐子さんのお話

あいがも農法で、有機栽培でお米を作っているお話。
カモの写真をみる子供たちの目がキラキラicon12

そんな楽しい講義の一方で、調理室では時間との闘いの調理準備(笑)


おいしくできたポトフをどんぶりによそったり、フルーツポンチの最終仕上げにはいったり・・・
色よく美味しそうにできましたkao18

そういえば、「鶴岡の果物いっぱいのフルーツポンチ」は、庄内柿とりんごとラスランスで作ったのですが、三ツ矢サイダーをカクテルにしてレモンで味を調えたらとっても美味しく仕上がりました。
柿もこんな食べ方なら子供たち喜ぶな~とびっくりですkao2

そして一番人気だったのが「もちピザ」icon14


小野寺さんちのお米で作ったお餅のスライスしたものを下に敷き、ピザソース・チーズを乗せて、ホットプレートで焼き上げました。
わたしも味見させていただいたのですが、すっごく美味しい~!kya-
正月の餅食べ飽きたら、もちピザにしようと心に決めました(笑)。

しかし、子供たちの見事な食べっぷりに大人たちは皆びっくり!!
「普段もこんなに食べるんですか?」と質問が来るくらいkao4
「普段から食べ残しが少ないのですよ~」と先生。
「それはきっと先生たちの給食指導がよいからのですの~icon12」と講師の先生方も感心しておられました。

帰ってから息子に「今日のお米の授業はどげだっけ?」と聞いたら、「おもしっけ~kao2」とにっこりicon06
おお~企画成功だったようですのicon12

後日、協議会よりフルでお手伝いしてくださった郷土料理の先生方に御礼を頂いた際、子供たちの感想を(というか息子がなんて書いたか見たかったkao4ww)見せていただいたのですが、

「お米が種だとはしりませんでした!」

と書いてあったのが多かったです。そうか~「ごはん」又は「精米したお米」の状態が子供たちの認識する「おこめ」なので、種ってピンとこないし分からないよな~と発見。

ずーっと読んでいくと、4年生だけど皆しっかりした感想を書くんだなあとびっくりkao18
子供たちなりにいろいろな発見があり、「お米で味が違うってびっくりしました!」とか「いろんな品種があるのがわかりました!」とか、普段体験できないことを体験して、脳みそイッパイ刺激になって良かったな~と思いました。

ここ鶴岡は豊かな米どころですが、地元にいるとなかなか気が付かないものが多いけれど、子供のうちからこのような素晴らしい体験ができるって、イマドキの小学生は幸せだな~と思います。

協力してくださった羽黒第3小学校の先生方、ありがとうございました。
私も少しですがお手伝いできて、とてもよい経験をさせていただきました。

子供たちが大人になって、このお米の授業を思い出してもらえたらいいなぁ。そして来年授業でちゃんと勉強して、庄内のお米に誇りをもってもらえるといいなぁicon12











  


Posted by のりえもん at 22:47Comments(0)食文化および食に関する行事

2012年12月18日

たんぼの味のレストランINスクール 羽黒第3小学校編 その1

ひさびさのアップですkao32回にわけて送ります!

山形CM大賞受賞式の会場に行く車中で、鶴岡市食文化創造都市推進協議会の阿部さんと会話中、「実はこんなこと企画しているのですが、どこかないですかね~?」と話しになったのが、小学校での食育活動の企画。

「小さい学校で、クラスの数が少ないところがいいですよね~」と思い、「羽黒3小では、郷土料理クラブがあるので、もしかしたら協力してくれるかも!しかも私講師だしkao4
ということで、早速教頭先生に協力願い、協議会側でも企画の説明をしていただき、無事に了承を得ることができました!

学校から、「当日はぜひ郷土料理クラブの先生方もいらしてください~」とお声をかけていただき、よくよく聞いたらなんとkao17息子のクラスが講義を受けるとのこと・・・。

これは手伝わねばねのkao11・・・ということで、郷土料理クラブの先生方々に、見学というよりも準備の手伝い的に参加お願いしたら、快く承諾して頂いたので、3人で参加して参りました。

そして当日の12月11日・・・
子供たちも含めた皆にわたった資料です。

スクールの先生は、「やさい荘の家庭料理 菜ぁ」 小野寺美佐子さん と、「山形大学農学部」 平 智(タイラ サトシ)先生のスペシャル講師icon12
私も聞いてみたい~と思ったものの、準備からフル参加で裏方に徹したので、お話が聞けなかったのがちょっと残念icon10

スクールは、3・4時間目に行うのですが、学校ではなく隣接の広瀬公民館に子供たちが移動してきて行いました。
挨拶が終わったら、早速調理体験!

1クラスしかないけど、36人もいるのでなんだかギュウギュウ気味f01

本日の献立は、菜飯のおにぎり・かんたんポトフ・もちピザ・鶴岡の果物いっぱいフルーツポンチ です。

子供たちからは、お米とぎと、菜飯のおにぎりを作る体験kao2
各テーブルに郷土料理クラブの先生方が1人づつついて、丁寧に指導。
私も指導しましたが、動作で日頃お手伝いしてるかどうかが一目瞭然face07。「うむむむ・・・息子にも手伝いさせないとだめだな~icon10」と思いました。
子供たちは、ゆでた菜をみじん切りにし、ごはんに混ぜたらニコニコでおにぎりを作りましたが作業中のすがたは指導していたので撮影できませんでした。ぐすんkao9

そんなこんなでその2につづく・・・
  


Posted by のりえもん at 23:35Comments(0)食文化および食に関する行事