2016年02月06日
基礎もいろいろ♪
GOGO左官店にようこそ!
鶴岡はさむーい冬ですが、それでも住宅の基礎とかのご依頼があるんですよ~。
寒い時期の基礎はあまりお勧めしないのですが、最近は資材が発達し、凍結しないようにできるコンクリ素材などもあるので、科学の進歩は建築資材も進化できるのね~としみじみ
それはさておき、昨年作成したちょっと面白いお稲荷様の基礎の写真をアップ!

こちら我が家のお稲荷様です。
神様なので、石などで設置したほうが恰好よかったりするのですが、左官屋らしくコンクリートで大きく作成してみました。
石を貼るというパターンもありますが、結構いい金額になるので、石を重ねた風に型枠を作り、中に芯になる鉄筋を組んでコンクリートを流しいれてみました。
型を外せばこの通り!なんだか組石風基礎の完成
これが雨風で少しずつ風化し、苔なんか生えちゃったらさらに石ぽく見える!はず・・・
上に設置のお稲荷様ですが、石造りのお社です。
今まではコンクリートで自作のボロボロなお社だったので、「家が新しくなったのにうちらも新しくせんかい!!
」と思っているに違いない!!とお稲荷さんのお社も新調したのでした
ネットで探すと木で作ったお社が多く、石造りは石屋さん 例えば「〇〇石店」「石の〇〇」という店名のところでないと扱っていないのでした。
国産と中国産の石では価格も全く違うのでびっくり!
石もいろいろあるのですね~
まんず家の守り神ということもあり気合い入れて作ったので、地震があっても倒壊しないお稲荷様になりました
でもこの冬はばたばたして雪囲いしなかったので、来年はちゃんと雪囲いしなまねの。
雪国は、雪囲いしないとなんでも長持ちしないのでしたー
鶴岡はさむーい冬ですが、それでも住宅の基礎とかのご依頼があるんですよ~。
寒い時期の基礎はあまりお勧めしないのですが、最近は資材が発達し、凍結しないようにできるコンクリ素材などもあるので、科学の進歩は建築資材も進化できるのね~としみじみ

それはさておき、昨年作成したちょっと面白いお稲荷様の基礎の写真をアップ!

こちら我が家のお稲荷様です。
神様なので、石などで設置したほうが恰好よかったりするのですが、左官屋らしくコンクリートで大きく作成してみました。
石を貼るというパターンもありますが、結構いい金額になるので、石を重ねた風に型枠を作り、中に芯になる鉄筋を組んでコンクリートを流しいれてみました。
型を外せばこの通り!なんだか組石風基礎の完成

これが雨風で少しずつ風化し、苔なんか生えちゃったらさらに石ぽく見える!はず・・・
上に設置のお稲荷様ですが、石造りのお社です。
今まではコンクリートで自作のボロボロなお社だったので、「家が新しくなったのにうちらも新しくせんかい!!


ネットで探すと木で作ったお社が多く、石造りは石屋さん 例えば「〇〇石店」「石の〇〇」という店名のところでないと扱っていないのでした。
国産と中国産の石では価格も全く違うのでびっくり!
石もいろいろあるのですね~

まんず家の守り神ということもあり気合い入れて作ったので、地震があっても倒壊しないお稲荷様になりました

でもこの冬はばたばたして雪囲いしなかったので、来年はちゃんと雪囲いしなまねの。
雪国は、雪囲いしないとなんでも長持ちしないのでしたー