神子修行に参加して その1
GOGO左官店にようこそ!
「神子修行に参加して その1」の巻
久しぶりにブログ書きます!
小学生のころから出羽三山神社好きで、神子修行はずーっと興味がありましたが、なかなか行く機会を見いだせなかったのが、今回ママ友からのお誘いで「よっしゃチャンス来た!」と思って、文句たらたらのお姑さんを説き伏せようやく参加してきました(^^)/
家の手伝いを本格的に始めてから、落ち着いて文章を書く時間もないほど忙しい日々。
お義父さん(爺ちゃん)が段々高齢でまわれなくなってきたので、私が一部ではありますが現場確認して見積もり書くとかを引き受けたのですが、計算法や注意点、仕事のやり方等を聞いても全く教えないので、みよう見まねで何とかやってますが、初めての事ばかりで必死に覚えるだけで精一杯。従業員の皆さんからはいつもフォローしてもらって本当にありがたいです。
この修行に参加する為に、10日間休み返上で必死に見積もりと資材発注と事務仕事をこなし、体力的にくたくた状態で参加したので、果たして耐えられるのか?と内心ドキドキ。
この段階から試されている~感満載(笑)
修行内容は「語るなかれ」の約束なので個人的感想のみ書きますが、9月6日~9日までの4日間の「出羽三山神社 神子修行」に参加して思ったことは
「精神的苦痛が無くて、すべてのストレスから解放されて修行楽しい~」
山にいるほうが本当の自分に戻るというか体も正常に戻るので、いかに日々ゆがんだ生活をしているんだな・・・と
雨が降ったおかげでお天気のありがたさと太陽の暖かさを感じ、まさに「お天道様ありがとうございます」
筋肉痛でも「やれば出来る自分」に出合い、目の前の出来事を余計なことを考えず必死に頑張る。
諸先輩や皆さんに助けられ、無事にすべての行を行うことが出来きました。
まさに脳みそ心身共に「オールリセット」でした。
そして出発の儀の後、行列の先頭に 大麻(大幣)、 笈前(鳥居)、 笈(おひ・おい、神様が入っている箱)をそれぞれ一人ずつ持って石段を上るのですが、今回私が 笈前(鳥居)をもって上がるという大役を授かりました。
修行終わり際に「赤川の菅原左官店です~」と先達の皆さんに挨拶したら、「ええ~左官やの嫁さんがや~」と存在を知らなかった方がいて、ほかの先達たちから「菅原左官やの嫁さんだから大役まがせだなんぜ~!」と口々に言うので、「ああ~やっぱり爺ちゃん偉大だ。爺ちゃんのおかげだ・・・」と改めて思いました。
一生に1度しか出来ないであろうお役目なので、本当にありがたいですの~
誕生日をまさかの山の中で過ごしましたが、毎年過ごしてもいいかも(笑)
誘ってくれたママ友に感謝!
行かせてくれた家族に感謝!
出来る事なら毎年行きたい~
その2に続く・・・
関連記事