でっかいデリネーター

のりえもん

2012年07月12日 23:30

今日宅急便やさんが、ずいぶん大きな長いものを置いていったので、見に行ったら、長ーいデリネーター

なんじゃこりゃということで、立てかけてみたら、私より大きいではありませんか



入り口の戸の高さまであります!しかもけっこう重い

品番を書類と合わせてみたら、土中用デリネーターでした。
土中って土の中に埋めて設置するタイプのことです。しかもスノーポール兼用。
丸い反射板の上のふたをねじり上げると、中から赤と白のシマシマの棒がでてきて、冬に道路の端をお知らせする目印になります

例えるなら、私が腰まで土のなかに埋まって、上半身のみ上にでている感じ?
そのくらい深く埋めないと安定しないんだな~。
掘るの大変そう

ちなみに県道だとデリネーターに「山形県」って刻印してるし、市道や町道だと、その市や町の名前が刻印してあるんですよ~。
だからデリネーター見るとどこの道路走っているかわかるんですよね。国道だと「国土交通省」って書いてます

何気なくデリネーターとか見てたけど、今度は運転する時気を付けてみてみようかな?

皆さんもちょっと気を付けて見てみてくださいね退屈なドライブもちょっと楽しくなるかも